どうも、ぜんもです。
今回はソファ横に設置するサイドテーブルのDIYを紹介したいと思います。
ということで本記事では、
- サイドテーブルとはなにか
- どうしてサイドテーブルを作ろうと思ったか
- DIYの仕方
を解説していきます。
サイドテーブルとはなにか
サイドテーブルとは、ソファやベッド横に設置するテーブルです。一般的にリビングテーブルと比べて小さいものになります。
よく見る実例でいうと、飲み物を置いたり、本を数冊収納してあったりします。
リビングテーブルと違い場所をとらないため、レイアウトの邪魔にならず、おしゃれな空間を保つことができます。
どうしてサイドテーブルを作ろうと思ったか
どうしてサイドテーブルを作ろうと思ったの?
リビングテーブルを置かせてもらえなかったからです・・・
以前住んでいたところではリビングにローテーブルを置いていたのですが、引っ越してから奥さんにテーブルを置くのはやめようと言われました。すぐ物を置くのでテーブルがごちゃごちゃになるし、生活感が全面に出るのが嫌とのことです。
確かにリビングテーブルだとそこそこスペースがあるので、ついつい書類や買った物などを置きがちでした。なのでしばらくテーブルなしで生活していましたが、あることに気づいたのです。ソファでくつろぎながらお酒が飲めない・・・
僕はお酒が好きで、ソファでテレビを観ながらお酒を飲むのが日課になっていました。ダイニングテーブルで飲みながらでもテレビは観れるのですが、やっぱりソファの方がいいんです。
そこで思いついたのが、サイドテーブルでした。
サイドテーブルなら生活感があまり出ず、そもそもスペースがあまりないので物も置かないんじゃないかなと思ったんです。
そしてどうせなら自分のソファに合ったサイドテーブルがほしいので、DIYしようと決意しました。
DIYの仕方
サイドテーブルの設計
まずはどんなサイドテーブルにするか、設計図を描きましょう。僕の場合はソファのひじ掛けにはまるようなサイドテーブルにしました。これでスペースも最小限に抑えつつ、テーブルの役目を果たすサイドテーブルになります。
床からソファのひじ掛けの高さを測り、天板の長さ・収納部分の奥行を決め、ラフスケッチでいいので図面を描いてみます。
当時に設計図があったので、紹介しておきます。
材料準備
設計できたら、次は材料を準備しましょう。材料と工具がある人は自分でカットできて安上がりになりますが、僕のような初心者はマルノコなどの電動工具はまだ手が出ないので、以前利用したカーマで揃えました。
材料はこちら↓
- 1×6材 564mm 2枚
- 1×6材 362mm 1枚
- パイン集成材 18mm×300mm×400mm 2枚
- 木ダボ
以上です。材料が少ないのがシンプルなDIYを物語っていますね。
それではLet’s DIY!
サンディング
まずはサンディングから。前回同様#80→#120→#240の順番で研磨していきます。
今回も紙やすりでやりましたが・・・やっぱりサンダーがほしい!ということで、次のDIYの時についにサンダーを購入しました。
購入したサンダーについては今度紹介したいと思います。
組み立て
続いて木材を組み立てていきます。本当はコーナークランプを使ってしっかり角と角を合わせてきれいに作らないといけないのですが、今回はなしで組み立てました。メジャーでビスを打つ場所を印打って、合わせる木材同士に穴をあけてからビスを打ちました。
これ非常にめんどくさいので皆さんはコーナークランプを買ってください!僕は次のDIYにとりかかるときに買いました。
ダボ埋め
さらに今回はダボ埋めというビスを隠す方法をとりました。ビスを打つと頭の周りがひび割れたり、ささくれのようなものができるので、子供が触ったらケガするかもしれないからです。
ここで、ダボ埋めのやり方を説明します。
必要なもの
- 電動ドライバー
- ダボ錐
- 木ダボ
- ノコギリ
これだけあれば、ダボ埋めは可能です。
ダボ錐とはダボ穴をあける工具で、電動ドライバーに取り付けて使います。
木ダボとは、ダボ穴に埋めてダボ穴を隠すものです。ダボ錐と同じ径の木ダボを用意しましょう。
ダボ埋めの手順
まず組み立てる外側の木材にダボ錐でダボ穴をあけます。
ダボ穴からビスを打って木材同士を組み立てます。
ダボ穴にボンドを入れ、木ダボで埋めます。
ノコギリで切るとバリがあるので、紙やすりできれいに研磨したら完成です。
アサリなしノコギリを使うと周りの木材を傷つけない。
僕は普通のノコギリで切ったため、周りの木材を傷つけてしまいました・・・
次にダボ埋めするDIYをしたときに買ったので、ダボ埋めするときは必須アイテムだと思ってください!
塗装
今回は飲み物を置くので、水性ウレタンニスで塗装しました。こぼれたりしても水をはじくのでサイドテーブルにピッタリです。
使ったのは和信ペイントさんの水性ウレタンニス。食品衛生法に適合しているため、子供が触ったり舐めたりしてもいい塗料なので、安心して使えます。
ナチュラルな色にしたかったので、透明クリヤーを使いました。木材本来の色合いを生かせます。
さらに、ニス特融のツヤツヤした仕上がりをなくしたいので、つや消しクリヤーも使いました。
ツヤツヤしているとなんだか安っぽい気がして、初水性ウレタンニスにしてつや消しに挑戦しました。
水性ウレタンニスの塗装手順
透明クリヤーで塗装していきます。
1~2時間乾燥させます。
もう1度重ね塗りしないように塗装します。
1~2時間乾燥させたら、#400でサンディングします。
こうすることで表面のざらつきを落とします。
さらに塗装。
再び1~2時間乾燥させたら、#400でサンディングします。
透明クリヤー最後の塗装です!
24時間しっかり乾かします。
これまた重ね塗りしないように塗っていきます。
24時間しっかり乾燥させたら完成です!
4度塗りすることで塗膜をしっかりはりましょう。
サイドテーブルの完成!
ついに完成しました、念願のサイドテーブル!それがこちら↓
うまい具合にツヤも消えていい感じの仕上がりになりました。塗装に時間をかけた甲斐がありました。
塗膜は・・・写真じゃ分かりづらいですね(汗)
そしてソファ横に設置してみると・・・
ピッタリはまりました!設計通りに作ることができて大満足です。これでお酒をくつろぎながら楽しめます♪
サイドテーブルはソファ以外にもベッド横に設置したりと使い道は他にもあるので、ぜひ皆さんも作ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
後日談
サイドテーブルをDIYしてから数か月はソファ横に設置しっぱなしでしたが、そのうち子供がつかまり立ちするようになったため子供が起きている間は撤去することになりました(泣)
そんな我が家のサイドテーブルの日中の使い道はこんな感じです。
子供がご飯を食べるときに足をバタバタさせないために置いてみたら、ちょうどいい高さの踏み台になりました(笑)
子供のぬいぐるみ入れにもなっています(笑)
棚がちょうどいい仕切りになっていますね♪
子供が寝たらサイドテーブルとして使っていますが、日中はこんな感じでまったく違う家具に変身しました。
こんな発見があるなんて、やっぱりDIYはおもしろい!
皆さんもDIYを通していろんな発見ができたら教えてください♪
それではまた次回のDIYをお楽しみに!!